国語の勉強法

【中学受験】国語の点数はどうやって上げる!?(国語ができる子にするための勉強法を研究④)

国語の平均点超えまでの道のり

前回の記事では、「【中学受験】国語の点数はどうやって上げる!?(国語ができる子にするための勉強法を研究③)」にて国語のできない子の特徴を3つあげさせていただきました。

①問題の意味を適切に理解できていない

語彙が少ない

③小学校の国語の授業で、他人の自由な意見を素直に聞いてしまう

そして上記の問題点は、いずれも改善可能であると考えております。
上記のうち①についてはまず問題を取り組むとき、あるいは答え合わせをする際に、問題の意味を1つ1つ確認することで、お子様の理解度を確認できるかと思いますし、理解していないようであれば、怒らずに1つ1つ説明をしてあげる必要があります。

また②の語彙については、短期でどうにかなる問題ではないため、長期的な視点で取り組む必要があります。文章を読みながらわからない言葉がないか1つ1つ確かめながら、勉強を進めていく必要がありますが、語彙については繰り返していけば、習得にスピードの差はあるにせよ必ず身につくものと考えております。

一方で、3つ目の「小学校の国語の授業で、他人の自由な意見を素直に聞いてしまう」については、訓練することで短期的に改善できる事項ではないかと考えております。国語の試験問題ができるようになるには、まず「客観的に読む」ことを徹底させなければなりません。

ちなみに、この客観的に読むということを姉丸に徹底させたところ、入塾当初国語の偏差値20台であった姉丸の成績は、偏差値50を安定的に取るように変化していきましたので、それなりの効果があったのだと父丸自身は思っております。なお偏差値60に上げるためさらに国語の勉強方法について研究をしていきたいと考えていますが、姉丸は父丸と同様に凡人なので、1つ1つ実績を積み上げていくしかないのかとは考えています。



ちなみに、この客観的に読めるように訓練するために費やした国語の勉強時間は、1週間に1時間半程度の勉強を1カ月ほど実施しました。合計で6時間程度です。

少ないですね…。

正直なところ、もっと国語の勉強を教える時間を確保したいとは思っていたのですが、父丸も仕事が忙しく時間が取れなかったという状況でした。さらにいうと1カ月後には父丸の仕事がいよいよ忙しくなり、実際に土日も含め働いた時期もあったことから、もはや姉丸の勉強を見る時間はなく、放置している状況ではありましたが、一定程度の点数を継続して取れるようになってきたので、客観的に読むことを徹底させるという効果はあったのではないかと考えておりますので、なかなか国語の成績があがらないお子様の参考にしていただければと考えております。



客観的に文章を読むための勉強方法

では、具体的にはどのようにして客観的に文章を読めない子供を、客観的に読めるようにできるのでしょうか。

塾等では、毎週文章題をやらせていますが、時間がある人はそれを利用すれば良いのではと考えております。

ただ、我が家の場合上記の通り時間がほとんど取れなかったので短い文章で訓練をしました。

そこで使用したの以下の文献です。

【楽天ブックス】

《改訂版》田村のやさしく語る現代文 [ 田村 秀行 ]

価格:880円
(2023/12/18 11:17時点)
感想(6件)

【Amazon】

《改訂版》田村のやさしく語る現代文

上記は、大学受験用なのですが、説明部分に関しては難しい文章はなく、1つ1つ説明をしてあげれば、小学4年生以上にも十分理解できるものと考えています。

姉丸にもこれに基づいて、15分から長い時で30分くらい使って説明をしたところ理解はしてくれていました。特に客観的に読むということを重視させつつ、同時に指示語等も勉強できるので、コストパフォーマンス的にもかなりお勧めです。

なお、上記を参考文献を使用する場合であれ、他の参考文献を使用する場合であれば、塾の文章題を使用する場合であれ、大事なことは正解を出すことが重要なのではなく、どうしてそれが正解となるかを客観的な視点で考えられているかが非常に重要なこととなります。

父丸は、姉丸に教えていくなかで、例えばア~エの記号問題があった場合に、

父丸はと聞きながら一緒に問題を解いていっています。その際に単に合っていた合っていなかったは重要ではなく、なぜ×と思ったかを分類すること説明させるようにしました。

父丸
アについては〇だと思う×だと思う?
アは×だと思う!
姉丸
父丸
なんでアは×だと思うの?
文章中にはそんなこと書いてないから
姉丸
父丸
正解!すごい!じゃあイは?

といった具合にすべての答えに理由をつけさせていきました。そしてそれが文書中に書いてあるかどうかについて、書いてあるとしたらどこに書いてあるのかというところまで突き詰めてやっていました。

客観的に読むというのは、本文に基づいて答えられてることであり、それを徹底し、国語の試験問題を正解するための基本を教えていきました。

結果、入塾当初国語の偏差値20台であった姉丸の成績は、おおむね偏差値50以上を安定的に取るように変化していきました。とはいってもたまに時間がなくて読み切れなかったという場合もあり、50を切ることはありましたが、入塾当初のようにほぼ最下位といったような偏差値を取ることはなくなったので、一定の成果が表れているものと考えています。

国語の勉強方法で悩んでいる親御さんがいれば、ぜひ試してみてください。

続き

【中学受験】国語の点数はどうやって上げる!?(国語ができる子にするための勉強法を研究⑤)

 



 

 

-国語の勉強法